特別講演 南嶌宏 氏 |
|
特別講演「現代美術の可能性―根源から発信するアーティストたち―」2011総会(5月15日) |
|
概況 恒例企画となった総会での特別講演だが、今年度は美術評論家・女子美術大学教授・キュレーターである南嶌宏氏を迎え、標記について90分に渡り講演していただいた。キュレーターとしての出発点であるいわき市の被災状況、チェルノブイリ事故に関するポートレート作品、やなぎみわ氏の「老少女劇団」、ハンセン病療養所の人々の作品などをスライドで紹介しながら、現代美術作家が今、考えるべきことについて述べていただいた。南嶌氏は、福島県いわき市立美術館、広島市現代美術館、熊本市現代美術館などに参画されながら、その都度ご自身の芸術感が変わるような出会いをされ、芸術の持つ力を強く感じられている。 記録■名称=総会 |
講演内容 今回の大震災は、アートや芸術とは関係のない事象でありながら、実は根源的なところでは、表現者である私達が何よりも身近に考えなければならない問題である。作品の売上を義援金にすることは誰しもが考え、それも支援の1つの方法ではある。しかし、果たしてそれで良いのだろうか。アーティストが震災に対してそれほど素早く対応し、即効性を見せる必要があるのだろうか。もっと時間をかけても良いのではないかと感じさせるのは、ガリーナ・モスカレーヴァ氏(1954.リトアニア)のチェルノブイリ事故に関するポートレートである。そこに写された10歳の少年少女達の首筋には、言われなければ気づかないような小さな傷跡がある。それは小児性甲状腺ガンの手術を受けた跡であり、美をたたえた子供の表情の中に現実を突きつけられる。災害が風化しないようにと写真や作品に記録することも意味はあるが、10年後20年後でなければ分からない作品を作るということも、アーティストにできることである。 |
|